おはようございます。
よつば🍀です。
まだまだ寒い日が続きますが、もうすぐ春ですねぇ(*'ω'*)
そろそろ保育園も決まって、職場復帰するママたちは開放感に浸ったり、一方で寂しくなったりしているのでは??
保育園で発表会がありました。
毎年この時期に、むーくんの保育園では発表会があります。
むーくんは0歳から通っているので、もう4回目。
0歳の時は舞台で大泣きしたにもかかわらず、今年はセリフも身振りも大きくてしっかり!
指先までぴしっとしていてびっくりしたよ!!(*´з`)
今回、偶然平日休みが重なって、リハーサルを一人見ることが出来ました。
大体一役3人くらいいて、よくセリフを言える子が1人は含まれています。
だから、全員がしっかりできなくても大丈夫な雰囲気の中、進んでいました。
でも、本番を迎えてみてびっくり。
肝心のむーくんたちは、みんなが大きな声で、
やっぱり、ママパパに見てもらえるってこんなに元気でやる気になるんだなーって思いました。
成長を感じて、涙涙でした・・・(笑)
で、今日書きたかったのは保育園の話。
発表会の時の園長先生の話が心に残りました。
結果だけでなく過程を大事に、育児をしていきたい。
一通りの劇がおわって、園長先生がした挨拶がとっても印象に残りました。
要約すると、「今日の日のためではなく、本番までの練習の過程で子供が成長することを目標にやりました。」と言ってくれました。
この言葉で、あぁ、この保育園に入れてよかったなぁと心底思いました。
・・・・・
親目線で見ると、ついつい『お友達より上手にできたね!』とか比べがちですが、イベントに取り組むことで本人は絶対に成長している。
それを気付ける親でいたいなぁと、思いました。
現実は厳しい 保育園は大事 入れればいいってものでもない
仕事復帰できない=退職になると、保育園を選んでいる場合じゃない・・・
とは思うけれど、やっぱり一日の大半を過ごす保育園。
子供の成長にも絶対関係しているでしょ。
いい保育園だと思える条件は、家庭によって違うだろうけれど、我が家の場合はこんな感じ。
- 成長に合った遊びをしてくれるか
- 外へ連れ出して季節を感じたり、色々な体験をさせてくれるか
- 成長に合った美味しいご飯を食べさせてくれるか
- 衛生的か
- 親の代わりに、安心できる場所になってくれるか
我が家は、距離的に今の保育園しかないと思って申し込んで、結果、上のどれもを満たしてくれる保育園だったけれども。
そうじゃなかったら、転園させようか・・・とか、むーくんの周りの環境を考えて悩みも増えていたし、仕事をやめることももっと強い選択肢になっていたと思います。
今も、時々『仕事辞めたいなー』なんて思うけれど、それを思いとどまれるのは今通っている保育園のおかげ。
私と家にいるより、保育園にいたほうがむーくん楽しいし、学びもあると確信しているから!!(笑)
だから、保育園、ありがとう。
4年前の自分たちのように、新しい保育園児とワーママが生まれる時期ですね。
今保活で悩んでいる方が、どうか相性のいい保育園に決まりますようにと、願うばかりです(ノД`)・゜・。
ブログ村、下記のカテゴリーで参加中です(*'ω'*)🎶