おはようございます。
よつば🍀です。
先日紹介したひらがな・カタカナ学習アプリもとても気に入っているのですが、もう一つ紹介したいアプリがあります!
シンクシンク
先日のブログにも写り込んでいたのは、このアプリ・・・
今年に入ってから始めたのですが、簡単に言うと、無料でとっても楽しい&勉強になります!!
こんなアプリです。
有料版2種類と無料版があるのですが、我が家は無料版でやっています。
無料版は1日1回3分だけ、好きなゲームができます。
名前を登録すると、その名前で呼んでくれます。
ゲームを選ぶ画面。
このときは4つのゲームの中から選ぶことが出来、下の4つは鍵がかかっている状態です。おそらくこの後ゲームを進めていくと出来るのかな??
ゲームは色々あるのですが、例えばこのゲームは、モアイを動かすことで石をどけて、赤い旗にゴールするゲーム。
最初は簡単なんですが、正解が続くと升目やモアイ、壁が増えて難易度が上がります。
こちらのゲームは一筆書きでランプをつなげるゲーム!
直列つなぎでしたっけ・・・?
いろんな形のランプが出てくるので、取りこぼしが無いよう一筆書きでつなげていきます。
うまくできるとはなまるが出てきます!
こんな感じで1種類のゲームを1日3分することが出来ます。
最終的な点数が出てきておしまいです。自己ベスト更新!とかもお知らせしてくれます。
一通りのゲームが終わると、『新しいゲームを探してくるね!また明日!』とキャラクターがいなくなっちゃいます。
楽しくてガッツポーズしているむーくん・・・( *´艸`)
このアプリ、何がいいって、HPに書いてあるキャッチコピーが
「考える」ことが、好きになる
なんです。
そうそう!考えることを好きになってほしい!
答えを覚えるのではなく、自分で考えて解決していく力をつけてほしい( *´艸`)
このアプリだけでそうなるかはわかりませんが、その土台作りにできたらなぁと思ってます。
我が子に合うんじゃないかと思う点
最近思うんですが、子供の成長に大切なのは何の習い事をするかとかじゃなくて、いかに自分の子供に合ったものをあった時期に提供できるかということ。
むーくんはおとなしめの真面目な男の子ですが、その分間違うことが苦手な様子。
なぞなぞやクイズが書いてある本を読むときは、答えを見てから読むという・・・😢
全然考えてないうえに、それって自己肯定感育たなくない!?と思っちゃうんです。。。
|
|
▲この本、いい本なんですが、クイズ形式なことが逆にむーくんに合ってないと購入見送り中
でもこのアプリなら答えが出てないし、迷っていると3分があっという間に終わっちゃうし。
何より楽しいから、試しに答えを選んでみようとなるのか?
最近はサクサクと答えを選ぶようになってきました!
もちろん横にいる私に答えを聞くんですが、『どうかなー?ママもわからないなー。あ!もう時間なくなっちゃう!!』なんて言うと自分で頑張って選ぼうとします。
「難しい!もうやらなーい!」となるのもいやなので、ちょっと難しい場合は、ヒントを出したりもしますけどね!
あとは、文字が出てくるのでひらがなを読む練習にもなります。
「読んで―」って言われるけれどゲームをやりたいから親が読まなくても否が応でも読んで先に進めようと頑張ってます。
もちろんこのアプリをやるときも、ちゃんと机に向かうことをお約束してます。
ダイニングの椅子に正座してます・・・ちょっと高いのかな?
ずーっと続けられるかは本人の興味次第だけれど、これで机に向かう習慣がついてくれたらいいな!!
▼ひらがな・カタカナの学習にはこちら!
ブログ村、下記のカテゴリーで参加中です(*'ω'*)🎶