おはようございます。
よつば🍀です。
10連休初日に行った埼玉県飯能市にあるムーミンバレーパーク。
北欧orムーミン好きなら楽しめる場所だと思います(*´з`)♡
- 埼玉県飯能市・・・読みは'はんのうし'だそうです。
- メッツァビレッジの奥にある、ムーミンバレーパーク
- エンマの劇場
- ムーミン屋敷 ガイドツアー
- ムーミン谷の食堂 Muumilaakso ruokala(ムーミラークソ ルオカラ)
- ムーミン谷の売店 Muumilaakso kauppa(ムーミラークソ カウッパ)
埼玉県飯能市・・・読みは'はんのうし'だそうです。
都心から1時間ちょっと、少し離れた場所なのですが、のんびり過ごすにはピッタリの場所だと思います!
今回は、埼玉県飯能市メッツァ内にあるムーミンバレーパークに行きました(*‘∀‘)
今日は写真多め、ネタバレ注意でお送りします(*´з`)
▼メッツァについてはこちらを。
メッツァビレッジの奥にある、ムーミンバレーパーク
メッツァは、入場料はかからず、色々なイベントに有料で参加したり買い物ができるメッツァビレッジと、入場料のかかるムーミンテーマパークであるムーミンバレーパークの2つでできています。
ムーミンバレーパークは、メッツァビレッジの奥なので、まずは湖を横目に森の中をてくてく歩きます。
この日は小雨が降っていましたが、このちょっと湿った天気も北欧っぽい(*´Д`)
駐車場から10-15分程歩くと、ムーミンのモニュメントが見えてきます。
この4つのモニュメントの奥が、ムーミンバレーパークの入り口です。
せっかくなので、記念写真を撮りました(*'ω'*)
皆写真を撮っていましたが、そもそも来場者が少ないのか特に行列もなくすぐに撮れました。
入り口は結構こじんまりしています。
というのも、チケットは事前に公式サイトで購入できるのです。
親子3人で行くために事前に購入したのは、
- ムーミンバレーパーク入場券 大人1500円×2 4歳以上1000円
- 海のオーケストラ号 15:00 1000円×3
- ムーミン屋敷 ガイドツアー 11:30 1000円×3
- 駐車場 2500円(祝日料金) 計12500円
結構しました・・・💰
これらが一つのQRコードになっていて、駐車場や入園口、乗り物の入り口で見せるだけでいいんです!
ケータイの電池残量は注意しておかないとですが、「チケット無くした―!」なんてことにならないし、便利な世の中になりましたね(*´ω`*)
後述しますが、メッツァ自体には10時に到着し、ムーミンバレーパークへの入場は11時、乗り物の予約時間もこれでちょうどよかったです(*´з`)
エンマの劇場
11時に入場して少し歩くと、エンマの劇場でムーミンショーがやっていました!
1日3回(11:00・15:00・16:30)やっていて、席は先着順でしたがそれほど混んでいなくて、席に座らずとも見ることが出来ました。
30分近くやっているショーなのに内容は結構あっさりしていましたが、なぜかむーくんは大はまり。
劇中歌をその後も口ずさんでました。
ショーが終わると、ちょうど11:30!
右奥に見える、ムーミン屋敷のガイドに向かいました。
ムーミン屋敷 ガイドツアー
絵本でみたムーミン屋敷に入れます!
ちなみに、ムーミン屋敷ガイドは、この日は入園時点で売り切れになっていました。
アトラクションは当日入場後に予約することもできるのですが、ムーミン屋敷については事前に予約をしていった方がよさそうです(*'ω'*)
暖炉がありました! 中は結構レトロで・・・
時代を感じます('ω')ノ
ここは1階入ってすぐの部屋 ガイドのお姉さんが説明をしながらまわってくれます。
ダイニングには食事しかけの飾りがしてあります。
ミィは小さいので、椅子に本を重ねて座っているようです!
キッチンもありました。
結構な狭小住宅だと思うんですが、空間をうまく使っているなーと参考になります(*´з`)♡
らせん階段を使って二階へ
二階には、ムーミンのレントゲン・・・突っ込みどころ満載(笑)
ムーミンパパとママの寝室
ムーミンママは手芸好きだそうです
ミィの部屋 小窓から除いたのですがすごく小さかったです!
というか、リトルミィってムーミンと一緒に暮らしてるんですね!
上の階へ!
お姉さんが魔法をかけると・・・
天井に星&オーロラが出てきました!プロジェクションマッピングを使っているようです。
最後に地下へ。にょろにょろが隠れている部屋がありました。
地下は食糧庫かな? ジャムの瓶などが並んでました。
最後に、記念のシールをもらってツアーは終わり。
部屋の隅には色々隠れていたりして、面白いことを探しながらツアーをまわるのも楽しそうです!
これは・・・まっくろくろすけに見える(;^ω^)
ムーミン屋敷を出てきてすぐのところだと、背景に人がうつらず写真が撮りやすかったです!
お腹が空いたので、ムーミン屋敷の隣にあるコケムスの中のレストランで腹ごしらえをすることに。
ムーミン谷の食堂 Muumilaakso ruokala(ムーミラークソ ルオカラ)
コケムス内にある、ムーミン谷食堂でご飯を食べることにしました。
ムーミン屋敷に入る直前に、レストランの予約票を発行しておいたので並ばずすんなり入れました。
店内はこんな感じで、
メニューはこんな感じ・・・
全体的に料理が高い上に、水が150円なんですよ!有料・・・
北欧のレストランは確かに水が有料ではあったけれど、ここは日本だしなー・・・と思ってしまいました。
料理はIKEAみたいに、自分で席をとってから料理を選んで運ぶセルフ方式。
食パンは炭と抹茶とベリー味。
オットがニョッキを頼んだら、ペンネのようなパスタでした。
味はとっても美味しかったんですが・・・なんせ量が少ない。
ハヤシライス むーくんとシェアしましたが、半分以上食べられてしまいました(;^ω^)
子供用のお皿も置いてありました。
カラトリーやお手拭きもちゃんとムーミン
ムーミンの世界には浸れるんですが・・・なんせ単価が高くてちょっと満足度の低いご飯でした。。。
ドラえもんミュージアムのカフェの方が、同じく高かったけど美味しいし可愛くて良かったな(;´∀`)
もし次回いくなら、次はこのホットドックにしようかなーと思います。
お店の数は決して多くはないですが、ちょこちょこ食べ物屋さんやお土産やさん、げーみ屋さんがパーク内に点在しています。
ムーミン谷の売店 Muumilaakso kauppa(ムーミラークソ カウッパ)
気を取り直して、レストラン横のお土産屋さんへ
ここはお土産の種類も豊富で、テンションの上がる場所でした!
ここだけの限定商品もたっくさんあるし、何よりムーミングッツってこんなに多いんですね。
ドラえもんミュージアムやジブリ美術館はちょっとお土産屋さんが小さくて品ぞろえが少なくて・・・でもムーミンのお土産屋さんは、洋服雑貨文房具食べ物お土産なんでも揃う感じでした。
このミニチュアもとってもかわいい。
ムーミンがすっごい好きなわけではないんですが、ここにいるとついついムーミングッツが欲しくなる。
ここはまたぜひ来たい( *´艸`)🎶
だいぶ長くなってしまいました。
後半戦は、また別記事にしたいと思います。
ブログ村、下記のカテゴリーで参加中です(*'ω'*)🎶