ひかりと雫と

7歳差兄妹とののんびり暮らしを夢見るワーママ 北欧インテリアも好き

*2025.6 私の必需品|長年の相棒、圧力鍋のパッキン交換*

おはようございます。

よつば🍀です。

今の生活を成り立たせるのに、なくてはならないものって、なんですか?

 

私の場合は、圧力鍋

丁寧な日常を送ってるわけではない、だからこそ、結構役立ってくれてます。

 

最近活躍するのは、週末の作り置き。

基本的には、芋か肉はこれで下茹で(下蒸し?)するに限る!

ぐつぐつゆでるよりも早いし、煮汁も少ないし、水っぽくならないんですよね~(・∀・)イイネ!!

 

ジャガイモや里芋は基本的にこれで火を通して皮をむくようにしたら、下ごしらえが苦じゃなくなりました。

あとは、牛筋肉とか塊肉をこれで調理すると、とろっとろになる。

鶏むね肉も、面倒な時は圧力鍋に入れて、蒸し鶏にすれば常備菜に。

 

気づいたかもしれないけれど、正直、レシピはありません!!

もう、感覚で調理できるレベル。

圧力がかかって(しゅっしゅと言って)、5分とか10分とか、適当に料理できる。

だからこそ、今の生活ですごく役立ってくれるんですよね(*´з`)

 

低温調理器も持ってるし、本当は丁寧な料理もしたい。

蒸し器で蒸した野菜のおいしさも知ってる!!(時間があるときはやる!)

けれど、いかんせん時間がない。

だから、今はこの圧力鍋に助けてもらってるのです。

<公式>ワンダーシェフ圧力鍋 | 株式会社ワンダーシェフ

 

そんな圧力鍋、実は30年選手(笑)

私の実家から持ってきたので、正直もっと昔から使ってるのかもしれないのですが、現在も大活躍です。

新しいのに買い換えようかな~なんて思ったこともあったけれど、買い換える理由もないんですよね。

でも気づけば、パッキンってそんなに持つのか!?と疑問に思ってオンラインサイトを見てみたら部品だけ売っていたので、購入しました。


f:id:yotuba78:20250208110456j:image

これで、また使い続けられる。

昨日の夕ご飯は、この圧力鍋で作った牛スジ肉のカレーでした。

我が家のカレーは、ルーを使わず作ってますが、最近ようやく味が安定してきて、むーくんもはなちゃんも気に入って食べてくれるようになりました(笑)

▼この辺の本を参考にしてます。

市販のルーよりさっぱりして、胃にも優しいし洗い物も楽なので、おすすめです♪

スパイスもトマトパウダーも、他の料理に使えますしね。

我が家はこのトマトパウダーを常備するようにしてかた、トマト缶を買わずに済むようになりました~!

 

▼圧力鍋、離乳食づくりにも大活躍でした。

www.hikaritoshizukuto.com

 

今日もていねいに。ゆっくり、着実に。

ブログ村、下記のカテゴリーで参加中です(*'ω'*)🎶ひかりと雫と - にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 兄と妹へ にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へにほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ