ひかりと雫と

7歳差兄妹とののんびり暮らしを夢見るワーママ 北欧インテリアも好き

*2024.12|近況~落ち着かないけれど、でも落ち着いて。*

おはようございます。

よつば🍀です。

今年は予想していた通り、あっという間に時が過ぎていきました。

予想はしていたけれど、もうちょっと余裕持てる期待もしていたんだけれどな(笑)

バタバタながら、今日からしっかり年末年始の休み入ったので、家のことや自分のことを終わらせて気持ちよく過ごしたいと思います。

今年の振り返りを、簡単に。

主に記憶が下半期になっているので、振り返りというか、近況という感じの内容です。

 

9月からの咳が長引いて長引いて( ;∀;)

9月の初めに、咳が出始めたんですよ。

ちょうど北海道の出張のタイミングで、寒かったからかな?なんて思ったんですが、結局咳が止まらず、かかりつけ医3回、呼吸器内科でレントゲン、CTも撮った上でなんでもない(!)となり、喘息治療のような感じで投薬されているけれど、なかなか改善しない感じです…

12月に入って、ようやく改善。。

咳が止まらな過ぎて嗚咽したりするぐらいだったので、電車通勤もオフィス仕事も本当にしづらかった( ;∀;)

治って本当に良かった(*´Д`)

今は身の回りでインフルやマイコプラズマ肺炎が流行っているので、どうにか逃げ切りたいと思っているところです。

 

毎月出張!

予想外に自分が関係した仕事で出張が多くなっております(;´∀`)

一応、入社時に『出張は要相談で!』と伝えてあったので、無理にとは言われませんが、行ったら成長するなと思う出張が多くてついつい・・・オットの協力失くしてはできません。

それだけでなく、もちろん日常の仕事もあります。

そういえば、この仕事になってから、午後眠くなることが無いなぁと。

パソコン仕事なんですけどね!

何で眠くならないのかが最近の不思議です。

 

最近の流行りは釣りとohora

年に1-2回しか行っていない釣り、全然釣れなかったのですが、秋にイワシの大群にあたり、大量でした(*´з`)❤

面白すぎてまた行きたいなと思ったけれど、このゆるーく良く感じが親子共々負担がないのでね。また来年にオア付けです。

 

オホラは、この仕事をしてからネイルを塗ろうと思ったものの、料理や園芸、日常でハゲるハゲる…

そんな中、貼るジェルネイルということで試してみたら、簡単な上に持ちがいい♡

爪がきれいだと気分が上がりますね(*´з`)❤

ということで、秋口からずっと使ってます。

私の場合は、つけて2-3週間は持っています。3週間するとさすがに根本が浮いてくるけれど、それでもマニキュアに比べればそれほどきにならず。

そして何よりいいなと思ったのが、つけたまま爪を切れるところ!!

おそらく公式で推奨されているわけではないのですが、爪が長くなるのが嫌なので、切れるというところが本当にありがたい!

少し、爪先が欠けやすくなっているかな?でも、長い爪だとはがしたくなってしまうので、それを上回る利点です!!

 

初めての保育参観

はなちゃんの保育園の保育参観、ちょうど今日午前中に行けました~(*´з`)f:id:yotuba78:20241227131230j:image
午前中の決まった時間に行くシステムで、平日休みが無かった私にはとても行けるものではなかったのですが、この年末の休みでようやく見ることが出来た(*´з`)

てっきり隠れて参観するのかと思ったら、『はなちゃんのお母さんでーす!』と紹介され、一緒にお散歩に行くことに。

いい天気の中、二歳児に囲まれて、めちゃくちゃ癒されました(*´▽`*)

はなちゃんもなんだかんだと、春から、朝から晩まで保育園ですが、記憶間違いで無ければ一度も体調不良で休むことなく乗り越えました(/・ω・)/!

これは嬉しい誤算・・・1歳から保育園で預かってもらっていて、本当に良かった。。。

 

はなちゃんのお友達もたくさん歓迎してくれて、交友関係もわかり、有意義な一時間でした。

 

これから

今年の年末年始休みは、あっという間に過ぎたとしても、これをやったぞ!と思えるように過ごしたい。

それに、年が明ければ、平日休みも増え、生活が落ち着きそうな気がします。

ここ数年で、一番前向きな自分だな(笑)

とにもかくにも、しっかり年を越せるように、まずは今年の振り返りをしながら手帳を使って自分と向き合おうと思います!

 

今日もていねいに。ゆっくり、着実に。

ブログ村、下記のカテゴリーで参加中です(*'ω'*)🎶ひかりと雫と - にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 兄と妹へ にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へにほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ