おはようございます。
よつば🍀です。
今日は珍しく、おうちのお話です。
ルイスポールセンのライトを建売で使うって、どうなの??
我が家は建売の一軒家。
購入した当初は、『マイホームが持てるなんて、幸せ!』って思っていたくせに、住んでみるとやっぱり「ここが○○だったらなぁ」の連続で、人の欲望にはきりがないこと学びました(笑)
それでも、せっかくの我が家!とにかく自分好みに近づけるために日々考えているわけですが、自分でどうにもできないのが、照明。
いや、間接照明は置けるんですけどね。
出来るだけ地面に物を置きたくない、ものを増やしたくないとなかなか難しい。
我が家のダイニングは、ルイスポールセンを採用したものの、最初からそのために家を建てたわけではないので、明かりが足りない時があったんですよね・・・正直。
もちろん、これだけで十分で、夕日のような温かい光に照らされて穏やかな時間を過ごせるから、このダイニングライトにしてよかった!!と強く思っているものの、むーくんがダイニングテーブルで勉強するときとか、夕方の外が薄暗くなった時間に、暗く感じることがありました。
本当なら、ダウンライトがあるとちょうどよいのになぁと思ったけれど、ダウンライトって後付けできないですよね( ;∀;)
だから色々間接照明を買ったりしてきたわけですが、秋ごろにIKEAにいったら、どんぴしゃな商品があるじゃないですか!!
店頭で買いたかったのに売り切れで、ずっと品切れだったのが、ようやく買えるようになったのが昨年の11月。
また行くのが大変なので、オンラインで購入しました!
イートベリ
こちらがその商品一式です!
ライトだけじゃなくて、コンセントやスイッチ等々こまごましたものがあるので、買い忘れ注意。
我が家は、オンラインであったセットを購入しました↓
こちらは、ダイニングの窓と反対の壁側。
グレーのライトは、ダウンライト代わりに使っていたライトです。
それを外して、食器棚の上の隙間に設置!
本来は、クローゼットの上に粘着テープで設置するようなんですが、我が家はちょうど食器棚の上の数センチの隙間に収まったので、そこに挟んだだけでおいてあります。
これ、電池ではなくコンセントが必要なので、食器棚の上をぐるっと這わせて、反対側のコンセントから電源を取っています。
コードにつながっているリモコンの受信機も、食器棚の上に隠すことが出来ました。
我が家的には、コンセントも見えず明かりがついてちょうどよい!
元々あったキッチンの証明(右)と、新しくつけたイケアのライト(左・リビング側)
ちなみに、ライトは上向きにして天井を照らしています。
ルイスポールセンの柔らかい光と一緒に使うには、下向きの光は強すぎてね・・・
でも、天井を照らすだけでも、十分明るくなりました!
そうそう、このライト本当に便利と思ったのは、調光が出来るので、昼光色~蛍光灯色まで選べて、なおかつ明るさも調節できるところ。
調節をするためのスイッチは電池式でどこでもつけられるので、ライトの下、
元々ダイニングのスイッチがあった場所の近くに設置しました。
ちなみにスイッチは磁石なので、取り外しも簡単です!
でもまぁ、元々ここに会った風で、ほぼ外したことはないけれどね。
使い始めて3ヵ月くらい経ちますが、買って良かった!
もう設置してから3ヵ月くらい経ちますが、本当に買って良かった~な商品でした。
IKEAでは、ワードローブの上に設置する商品として紹介されていましたが、ダイニングで使うことを思いつくなんて、自分をほめてあげたい(笑)
いい意味で存在感がなく、でもちゃんと明るいからいい(*´з`)
建売戸建てだとね、『ここがあぁだったらよかったのに~』とかいろいろ思うことはあるけれど、自分たちの生活に合わせて変えていく楽しみがありますね♪
IKEAと言えば、今の時期はセムラが売っているらしいし・・・
しかも今年は、7色のセムラが売っているらしい!
食べたことないので、食べてみたいなぁ・・・
もうそんなに家具とか買わないし、IKEAに行くのは、一年に一回くらいでいいと思っていたのに、もうすでにIKEAに行きたくなってきました(*´з`)(笑)
今日もていねいに。ゆっくり、着実に。
ブログ村、下記のカテゴリーで参加中です(*'ω'*)🎶