こんにちは。よつばです🍀
今日はトイトレの終わりが見えてきたむーくんのお話。
トイトレ終盤・・・ほぼおむつが取れました!
昼も夜もおむつがとれたむーくん。
お出かけも気軽にできるようになり、だいぶ楽になりました。
子供用に持ち歩くのは、手拭きとちょっとつまめるおやつくらい。
今まではリュックをしょっていたのに、ショルダーバックで出かけられるようになりました。
現状は、時々おねしょをするくらい
夜はおねしょしちゃうときもあるけれど、本人はパンツで寝たいようなので、意思を尊重。
(仕事の日のおねしょは、布団を洗って乾かして・・・と結構大変ではあるのですが!!)
朝おねしょしていたら、すぐにシーツとおねしょシーツを洗濯して、
仕事に行く前に階段の手すりに干します。
布団乾燥機をシーツの下に敷いておいて、ON
厚手のシーツも良く乾きます!
外干し出来ない仕事の日は、本当にありがたい(*´Д`)
我が家のはこれ。
本来の用途で布団を乾かすときはノズルだけではなく袋を布団の間に入れるのがひと手間あって不便ではありますが、
シーツを乾かすときには隅々まで乾かせるので逆に便利。
人気があるのはこちらのようですね↓
必要がなくなったものたち・・・
前は必須だったのに、そんなこんなで、余ったおむつとおしりふき。
おむつは、いつか来るであろう二人目に残して置こうかなーと思っていますが、
おしりふきは使ったほうがいいよね。
乾いちゃうし。(というかすでに乾いている(;´∀`))
おしりふきの活用法
手拭きとして使えばいいのですが、でかでかとおしりふきと書いてあるので、なんだか気が引ける・・・他の使い方を模索したところ・・・
家の掃除は、基本トルネオさんにお願いしている我が家ですが、
←我が家のより新しいモデル!洗面所は掃除しないので、基本汚れている・・・
そもそも、洗面所ってほこりと髪の毛と湿気とで、掃除してもしても汚いんですよね(ノД`)・゜・。
で、思いつきました!
洗面所専用の掃除用具にすればいいじゃないと!
おしりふきだからこそ。
おしりふき、厚手で少し濡れているので、お風呂上りにサーっと床を撫でれば湿ったほこりや髪の毛がすぐに集まります。
そのまま洗面所にある小さなゴミ箱にポイッ!
重い腰を上げなくても、気軽に掃除できるようになりました。
見た目にこだわります( *´艸`)
カラフルな見た目なので、入れ物を探しました。
100均のcan★doにも白いケースがありましたが、やはりここは無印で。
中はこんな感じなので、密閉ではない分、開閉は片手で簡単にできます。
置き場所は洗面所の窓際。
少し大きくてはみ出してしまうのが難点ではありますが、このシンプルなフォルムはやはりいい!!
子供用品、使い切る
いつおむつが外れるかなんて親にも子供本人にもわからないし、子供用品をちょうど使い切って終われる家庭もわずかなのでは??
我が家のおしりふきは、掃除用品として第二の役割を果たしてもらおうと思います( *´艸`)